最終譲渡契約・クロージング
デューデリジェンスが完了したら、その調査結果をもとに最終的な売却価格を決定し、ついに最終譲渡契約を締結することとなります。
本項では、最終譲渡契約書と、M&Aのクロージングについて紹介します。
最終譲渡契約書の締結
デューデリジェンスのプロセスが無事に終了して、売り手と買い手の双方でM&Aに関する条件面や意思の確認ができましたら、「最終譲渡契約書」の作成に取りかかります。
最終譲渡契約書は、次のような内容が含まれます。
- 売買条件(譲渡価格や決済方法など)
- M&Aの手続きに関すること
- クロージングを実行する前提条件
- 売り手企業がするべき義務
- 表明保証(情報の正確性について)
- 補償条項(損害賠償など)
- その他
最終譲渡契約書の最終責任者は売り手、買い手双方にあるので、弁護士などの専門家に内容のチェックをしてもらうことが重要です。
M&Aのクロージング
クロージングはM&Aの最終段階の手続きのことです。売り手によって株式や重要書類などの取引対象物の引き渡しがされて、買い手が譲渡代金の決済を完了させるプロセスで、一般的には最終譲渡契約書を締結してから、1~2か月以内を目安にクロージング日を設定します。
最終段階のプロセスである「契約書の締結」「取引対象物(株式や事業など)の引渡し」「クロージング(譲渡代金の支払い)」の日は、それぞれ異なるのが普通です。契約締結からクロージングまでの期間の運営方法については、事前にしっかりと確認しておく必要があります。
「M&Aを検討したいけれど、スムーズに進むか
どうか不安」という方は、まずはこちらで流れと
概要をチェック!M&A成功までの各ステップを
噛み砕いてご紹介します。
M&Aで失敗したくない方に、よくある課題や問
題を解決する策や得する方法を具体的に会社売
却にともなう不安を解消します。