経営共創基盤の口コミ・評判【事業コンサル系M&A会社】
代表の豊富な経験から経営者視点のサービスで
一線を画す事業コンサル系M&A会社
「経営共創基盤・IGPI」は2003年に設立した産業再生機構の中心メンバーであった冨山和彦氏ら10人を軸として設立された事業コンサル系M&A会社です。代表自身が産業再生機構時代にたくさんの外部コンサルタントと接した経験から、経営者目線でのコンサルティングを心がけている点はほかの企業と一線を画すポイントです。
もう1つの特徴として大手商社や金融機関からの融資もありファンドを所有している点が挙げられます。この資金力で、ハンズオンをはじめとするベンチャー支援のサービスや規模の大きな資金ニーズにも応える度量も魅力の1つ。
リーマンショックの後は、事業再生が半数を占める時期もありましたが現在は縮小傾向にあり、事業開発や構造改革などが7割前後を占めています。
10人ほどでスタートを切りましたが、現在は100名を超えるコンサルタントが活躍。あらゆるバックグラウンドを持つ専門家をのびのびと成長できる環境を整えており、その手腕も高く評価されています。クロスボーダーM&Aもプランニングだけでなく実行やハンズオン型のバックアップまで一括して行う高い能力は若手のうちからいろいろな経験を積む経営共創基盤だから可能であるといえるでしょう。
「経営共創基盤・IGPI」は2003年に設立した産業再生機構の中心メンバーであった冨山和彦氏ら10人を軸として設立された事業コンサル系M&A会社です。代表自身が産業再生機構時代にたくさんの外部コンサルタントと接した経験から、経営者目線でのコンサルティングを心がけている点はほかの企業と一線を画すポイントです。
もう1つの特徴として大手商社や金融機関からの融資もありファンドを所有している点が挙げられます。この資金力で、ハンズオンをはじめとするベンチャー支援のサービスや規模の大きな資金ニーズにも応える度量も魅力の1つ。リーマンショックの後は、事業再生が半数を占める時期もありましたが現在は縮小傾向にあり、事業開発や構造改革などが7割前後を占めています。
10人ほどでスタートを切りましたが、現在は100名を超えるコンサルタントが活躍。あらゆるバックグラウンドを持つ専門家をのびのびと成長できる環境を整えており、その手腕も高く評価されています。クロスボーダーM&Aもプランニングだけでなく実行やハンズオン型のバックアップまで一括して行う高い能力は若手のうちからいろいろな経験を積む経営共創基盤だから可能であるといえるでしょう。
経営共創基盤のM&Aサービスの特徴と評判
特徴と評判1
特徴と評判2
特徴と評判3
経営競争基盤の特徴は経営支援サービスが充実している点です。特にM&Aだけでなく、包括的に経営をサポートして欲しい企業に向いています。まず特徴的なのは自社がファンドの役割を果たすことです。企業価値を高めること、例えば事業再生や新規事業開発などにそれなりの規模で財政支援が可能です。
経営競争基盤は中小企業の中でもベンチャー企業支援に積極的で、新規事業の開発からサポートしてもらうことが可能です。それも企業に常駐という形で綿密に話し合うことができます。共同投資のサービスも評判です。
中小企業やベンチャー企業の場合は財務経営の問題解決も望ましいため、経営共創基盤は事業経営と財務経営両方のサポートを行っています。M&Aアドバイザリーの中ではかなりコンサルティングに注力している企業と言えます。一方でM&Aに強い専門性を持つアドバイザリーを求めるなら他社が選択肢になるでしょう。
このような会社は、経営共創基盤と相性が抜群です!

M&A後のサポートも求めている企業
経営共創基盤はコンサルティングが主体のM&A会社であるためM&A後のサポートも充実しています。いざ成約したがそのあとの経営統合にうまくいかずに潰れてしまわないよう、迅速な施策の実行を行います。
未来を見据えたM&Aを求めている企業や、経営パートナーとして信頼できる仲介業者を探している企業を力強くサポートしてくれるでしょう。

事業を売りたいと考えているベンチャー企業
事業を売りたいと考えているベンチャー企業は経営共創基盤のサポートを受けることがおすすめです。ベンチャー企業の場合は特にM&Aのタイミングやその効果について判断しかねる部分があること、経営の基盤がまだ固まっていないことから望ましくないM&Aで事業を手放してしまうリスクがあります。
経営共創基盤はM&Aに慣れていないベンチャー企業が適切な価値で会社を次のステージに進めるような事業譲渡、事業承継ができるように支援してくれるでしょう。

経営に深く入り込んでサポートしてほしい企業
経営をサポートして欲しい、M&Aも経営戦略の一つとして必要になるだろうと考えている企業も経営共創基盤と相性が良いです。
経営共創基盤は共同すると合意した企業に担当のスタッフを常駐させてくれるため、会社で起こった問題や相談したい課題をすぐに相談することが可能です。
クライアントと共に考えてくれる点がこの会社の評判につながっています。M&Aについては戦略の立案、案件の検討、取引の実行、経営統合まで必要なプロセスをまとめて助けてくれます。
経営共創基盤の問い合わせ対応・資料請求について
経営共創基盤へのM&Aへの
問い合わせ方法
Webサイトからのお問い合わせができます。
お問い合わせフォーム
https://www.igpi.co.jp/contact/index.php
「M&Aについて相談してみたい」という企業担当者の方は、些細なことでも疑問を解消することから始めてみてはいかがでしょうか。

株式会社 経営共創基盤について
会社名 | 株式会社 経営共創基盤 |
---|---|
英文社名 | Industrial Growth Platform, Inc. (IGPI) |
設立日 | 2007年4月3日 |
代表執行役社長 | 冨山 和彦 / 村岡 隆史 |
資本金 | 57億円 |
事業内容 | 経営支援業務 |
ホームページURL | https://www.igpi.co.jp/ |
本社所在地 | 〒100-6617 東京都千代田区丸の内一丁目9番2号 グラントウキョウサウスタワー17階 |
お問い合わせ先 | 03-4562-1111 |